訪問介護のアセスメントシートの書き方について確認しておきましょう

訪問介護実地指導

訪問介護のアセスメントとは…

アセスメントとは

訪問介護のアセスメントは、ご利用者さんの心身の状態やご家族の方の状況を含めた、現在の日常生活全般の状況を的確に把握するとともに、ご利用者さんやご家族の要望に合わせたサービスを提供するために行います。

なお、アセスメントシートは実地指導の際に確認される資料のひとつになっており、アセスメントシートが保管されておらず、アセスメントをした実績が確認できない場合には実地指導において指摘されると考えておくほうがいいでしょう。

訪問介護のアセスメントシート作成

アセスメントシートは、アセスメントする内容を項目化し、各項目について、チェック項目と特記事項の記載欄を設置することによって、正確にアセスメントを行えるようにしておきます。

アセスメント実施日

アセスメント実施日はご利用者さんとご家族の方との面談日です。

基本情報

基礎情報として、ご本人のご住所お名前生年月日などを記載します。

また、家族構成やご家族の方の連絡先などを記録しておきます。

認定情報

認定情報として、要介護度、認定日や障害者手帳の有無などを記載します。

相談内容

相談内容として、現在の健康状態とご利用者さんとご家族の方の要望や希望を具体的に記載します。

現在の健康状態とご利用者さんとご家族の方の要望や希望は、アセスメントにおいて非常に大切な項目となります。

サービス利用状況

ご利用者さんの中には、訪問介護サービスだけでなく、デイサービスなど他のサービスを組み合わせてご利用されている場合もあります。

ご利用者さんのサービスご利用状況を全体として把握することは非常に大切です。

住居等の情報

住居等の情報として、居室、トイレ、浴室などの設備の状況など、ご利用者さんの住居について記載します。

その他、特記事項として、ご自宅の周辺環境などについても記載します。

本人の移動手段に関する記載

車いすや歩行器などの補助が必要なのかなど、ご利用者さんの移動に関する情報を記載します。

また、特記事項として、ご利用者さんやご家族の要望や移動時の注意点などを記載します。

健康状態・医療対応

健康状態として、既往歴や現症について記載します。

その他、特記事項として記載します。

訪問介護サービスを提供するにあたり非常に重要な項目となりますので、しっかり把握しておく必要があります。

ADL・IADL

歩行、階段昇降、食事、トイレ(排便・排尿)、入浴、洗顔、着替えなどの日常生活上で必要とされる能力、買物、電話、外出など自立した日常生活をおくる能力について記載します。

その他、注意点などを特記事項に記載します。

訪問介護サービスを提供するにあたり非常に重要な項目となりますので、しっかり把握しておく必要があります。

認知・コミュニケーション

意思伝達や認知能力について記載します。

訪問介護サービスを提供するにあたり非常に重要な項目となりますので、しっかり把握しておく必要があります。

アセスメントシートの記載方法

もちろんアセスメントシートをすべて詳しく記載することは大切なことですが、実際にはすべての項目について詳しく記載することも難しいのも事実です。

チェック項目を中心にして少なくとも必要な項目についてはしっかり記載しつつ、特記事項についても簡潔に記載するということでかまわないと思われます。

なお、アセスメントシートは、訪問介護計画書作成においても、ヘルパーさんが事前にご利用者さんの健康状態などを把握しておくためにも、重要な情報となりますので、その点を考慮して作成することが大切です。

実地指導で確認されるポイント

 
訪問介護の実地指導について、詳しくはこちらをご覧ください


最後までご覧いただきありがとうございます。

実は、少しの間ですが、私自身も訪問介護の事業所の役員をしていた経験があり、その際、実地指導の対応や立ち合いもさせていただいた経験があります。

微力ながらあなたのお手伝いをさせていただくことができれば幸いです。ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

行政書士事務所/社会保険労務士事務所 ビジョン&パートナーズ
大阪市中央区備後町1丁目4番16号
備一ビル501号室
代表 高瀬満成(行政書士.社会保険労務士)


関連ページ